【USCPA】米国公認会計士 科目別勉強法 FAR第1回 総論&会計基準

米国公認会計士(USCPA)
P
P

今回から科目別攻略法のFARについてまとめて行きたいと思います。私がアビタスの受験生時代に見たこと聞いたことを纏めたメモをもとに重要だと思う論点を一つ一つ挙げていきます。これから受験をしようとする人のお役に立てればと思います。なお、記事内容は個人的なメモに過ぎませんのであくまでも参考としてご覧ください。この記事を参考されたことによる結果について、いかなる責任も負いかねますので何卒よろしくお願いいたします。

目次

総論:FARはとにかく勉強のボリュームが多い

P
P

FARは4科目の中でボリュームが一番多いです。これまでに簿記の基礎が身についている人でも論点の多さに圧倒されることでしょう。財務会計に加えて、日本では馴染みのない公会計という論点も出題されます。勉強法のコツはひたすら手を動かしてMC問題とTBS問題を解き続けることです。試験までに10回はトライしたいところです。

さあ、USCPAの勉強頑張るぞ!新しいテキストを前に気合を入れるあなた。

ほとんどの人はFARから学習を始めるはずです。USCPAは日本の公認会計士よりも遥かに簡単。英語力もさほど要らない。そう信じて意気揚々と勉強に臨むあなた。

一週間後にお会いすると何だか浮かない顔。どうしたの?勉強進んでる?
いやぁ。何ていうか思ってた以上に難しいかも…。

恐らく、多くの受験生がこんな経験するのではないでしょうか。

そうです。FARは簡単ではないんです。誰だ?簿記2級レベルって言ったやつ(笑)。

この試験って超難関の日本の公認会計士試験と比べられるせいで舐められてます。

難易度は違えどボリュームは税理士試験の簿記論と財務諸表論を足して、更に公会計という論点を加えたくらいあるでしょう。

でも安心してください。この試験に捻った問題はあまり出ません。

あまりに難しい問題は誰もできませんし、この試験には採点されない問題なんていうのもあります。

だから、基礎問題を何度も何度も繰り返すことで必ず突破できるんです。

自分が信じた教材を一つ繰り返すだけ。MCとTBSを10回くらい繰り返し95%を狙う。

これだけで受かります!他の教材への浮気厳禁!これは他の科目でもそうです。

それでは個別論点へ行きましょう。

会計基準 Basic Concepts of Financial Accounting ★★★★

P
P

これから個別論点に入っていきます。独断と偏見で重要度を書いてみました。★5段階で多いほど重要度が高いということにしてます。会計基準の論点は計算はありませんが、結構聞かれます。FARでの理論はこの論点くらいなのでしっかり押さえましょう。

一般に認められた会計原則

財務会計のルール=generally accepted accounting principles; GAAP
GAAPは国によって若干異なる。
米国会計基準 U.S.GAAP set by FASB
日本会計基準 JGAAP set by ASBJ
国際会計基準 IFRS set by IASB
これらを全て統一する流れとなったが実際はハードルが高く道半ば。

U.S.GAAPの基準体系

2000年台の後半までU.S.GAAPの体系は整理されておらず、利用者の利便性を損ねてきた。
そこで
2009年になり米国の財務会計基準審議会(Financial Accounting Standards Board; FASB)によってFASB Accounting Standards Codification; ASCが整備された。
ASCとは要は体系的な会計基準書。TBS問題ではこのASCを検索し基準番号を探す問題が1題は必ず出る。

財務会計概念書(SFAC)

財務会計概念書(Statements of Financial Accounting Concepts; SFAC)とはFASBがルールを制定する際に従うべき規範のこと。
ただしSFACはGAAPを構成するものではないことに注意。
また、IFRSにも同じような概念書が存在するがこれもIFRSには含まれない。

SFACの階層

1st level

Basic objectives

2nd

Qualitative characteristics

Fundamental qualitative characteristics

Relevance

Faithful representation

Enhancing qualitative characteristics

Comparability

Verifiability

Timeliness

Understandability

Elements

Assets, Liabilityなど

3rd

Recognition and measurement concepts

正直、この階層は覚えにくいので私は赤字のみ覚えました。

財務報告の目的

企業の利害関係者に資金提供を行う上での意思決定をする有用な情報を提供すること

資産、負債の変動にかかる情報を提供すること

意思決定に有用な財務報告情報の質的特性

上のSFACの階層を深堀った論点。ここは学術的なので理解よりも暗記を優先。

Fundamental qualitative characteristics

Relevance

資金提供者の意思決定に影響を与えるために以下のいずれか又は両方を提供する

Predictive value

Confirmatory value   

Faithful representation

表現しようとしていることが言語と数字で忠実に表現されている(以下3要件)

Complete

Neutral

Freedom from error

Enhancing qualitative characteristics

Comparability

Verifiability

Timeliness

Understandability

認識と測定の概念

基本的前提

Economic entity 経済実態

Going concern 継続企業

Monetary unit 貨幣単位

Periodicity 期間区分

基本的会計原則

Historical cost 取得原価

Revenue recognition 収益認識

Matching 収益費用対応

Full disclosure 完全開示

制約

Cost-benefit 費用対効果

Materiality 重要性

Industry practice 業界慣行

Conservatism 保守主義

以上、第一回はここまでにします。ありがとうございました。

P

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました